過去の技術交流会

ホーム > 過去の技術交流会 > 第1回 技術交流会

ここから本文です。

第1回 技術交流会

第1日程「鳶としての技術・知識・心得」

9月17日には”第1日程の技術交流会 鳶としての技術・知識・心得”を議題に開催されました。


屋内講習風景 鳶としての技術・知識・心得

屋外実習風景 吊り足場の架け

屋外実習風景 今日の実習内容

屋外実習風景 ロープの使用方法

屋外実習風景 吊り足場の架け

屋外実習風景 枠組足場の地組

屋外実習風景 玉掛の使用方法

閉会の辞
 

第2日程「職人として匠の技を身につけよう」

9月24日 第2日程の技術交流会は「職人として匠の技を身につけよう」をテーマに総勢47名の受講者を対象に行われました。午前中は講義室で特別講話として、職人である前にまず「人としての行い」のお話があり、その後今回のメインテーマでもある職人の技ということで、特に技術を要する素屋根架設についてスライド写真を交えて、熱い講義がありました。
午後からは、天候には恵まれませんでしたが、当社ヤード内において、実際に素屋根としてトラスを架けるまでの手順や手法、注意点等、充実した実地講習が行われ、雨の中ずぶぬれになりながら真剣に受講する皆さんが印象的でした。


オリエンテーション 職人の心得

特別講話 言葉について

屋内講習風景 職人として匠の技を身に付けよう1

屋内講習風景 職人として匠の技を身に付けよう2

屋外実習風景 トラス支持部の外部足場の組立

屋外実習風景 トラスの地組み

屋外実習風景 棟トラスの架け

屋外実習風景 サブトラスの架け

開催案内

第3日程「技術のベースは意識と知識」

10月8日 第3日程の技術交流会は「技術のベースは意識と知識」をテーマに行われました。今回は午前・午後共に室内ということもあり部屋の中は、すごい熱気に包まれました。また今回から参加された方にアンケートを記入していただく事にした結果ほとんどの方が来年も技術交流会に参加したいという前向きな意見をいただき、次回どんな事をしてほしいかという質問では資材の強度や足場組立の技などがありました。


講話 「マナーとホウレンソウ」について

KY活動の意義と活用

作業手順所から学べることは

作業工程 資材に対するコスト意識

グループディスカッション 資材コスト意識

グループディスカッション 安全に対する意識

屋内実習 ロープの縛り方

屋内実習 ロープの縛り方

開催案内

第4日程「資格の取得は技術力の証」


開会の辞

鳶としての心得

とび試験の傾向と対策

とび試験 実技の内容

とび試験 実技講習1

とび試験 実技講習2

とび試験 実技講習3

とび試験 実技講習4

開催案内

第5日程「足場組立基礎知識」

11月23日 第5日程の技術交流会は「足場組立基礎知識」をテーマに行われました。天候は穏やかな暖かい日に恵まれました。今回は親綱の張りかたやクランプの付け方など細かい部分にも指導が行き届き当初2時間の実技講義が1時間近く延長され熟練された職人の方も経験の浅い方も大変勉強になったと思います。自分の知らなかった事、他のグループの技術などを見ることができた事など、この交流会で学んだ経験は明日からの作業に是非活かしていただければと思います。
第1回技術交流会は第1日程から第5日程まで有意義に、且つ、無事終了することができました。


マナーと報・連・相

足場組立の作業手順について

実技の指導にとりかかる前

足場組立についての説明

敷板、ジャッキベースの配置

玉掛と合図

最上段の組立

安全養生の設置

開催案内

一覧

Copyright©HOUKOKU CO.,LTD. All Rights Reserved.

このページの先頭へ